唯一無二の介護講師

フリーランス介護講師をしてます小森です‼️介護福祉士の質と権威を上げたい‼️自分にしかできないこと、自分にしか見えない景色についてブログ発信していきます👍「小森敏雄」で検索→ホームページやYouTube!!

介護職の尊厳も守られないと‼️確かにそうだけど。

利用者の尊厳も介護職の尊厳も大切。

介護福祉士の質を上げるブログ〜

 

f:id:tk6816:20210217123112p:image

 

介護福祉士小森敏雄です。

いつもありがとうございます。

 

「お年寄りの尊厳を守るのも大事だけど

介護職の尊厳は守らなくてもいいんですか!?」

 

Instagramのメッセージで

知らない方から質問がきた。

 

 

 

入居者からの暴言暴力に

耐え忍ぶしかないのか。

介護職がどれだけ我慢しているか

虐待のニュースと共に取り上げてほしい。

 

細かい話を省くとこのような内容。

 

確かにそう。

介護現場は感情労働

負の感情がわかないはずはない。

 

 

1️⃣暴言暴力等の原因を探り、チームケアを継続して根本を解決する

2️⃣認知症やその他の疾患や、コミュニケーション技術等の知識技術を身につける

3️⃣負の感情を共有しあえる環境を整える

4️⃣ハラスメント対策を組織的に考える

 

悲しい虐待のニュースが流れるたび

上記3つにエラーが生じてるのかなと

思う。

 

今回の相談に関してもそう。

現場は大変なのだなと痛感する。

簡単にはいかないんだろうなと。

 

 

 

ただ

感覚的ではあるが

「入居者のせい」→他責

「ケアの改善や学びを深める→自責

と考えた時

 

「職員の尊厳を…」

と勢いよく言う現場に限って

 

1️⃣と2️⃣

大丈夫なのかな??

 

その部分は徹底されてるかな??

やり尽くして言ってるだろうか??

 

その場の暴言や

認知症の行動心理症状

その場当たり的な声かけや対応も大切かもしれないが

 

◎その方の生活そのものを整えて

◎強みを引き出す

◎困り事の原因を探す

 

やれてるだろうか??

 

個人レベルではとにかく難しい。

組織レベルでしなければいけない。

 

 

身体拘束と虐待をなくすための勉強会

虐待の種類や

身体拘束の手続きを学ぶのもいいが

 

「介護とは?」

認知症の理解」

「介護過程」

この勉強をした方が

よっぽど効果的なのではないかと

最近感じるようになった。

 

2021年度の出張での介護勉強会

バージョンアップさせていかねば‼️

 

 

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村